2017年03月04日

日本軍 13年試製背嚢とたこ足背嚢

今日は、日本軍の背嚢です。
13年型の背嚢でかろうじて足が残っているものがありましたので資料的にアップします。
昭五式の時代が終わり九八式時代に移り変わる二年しか作られていない背嚢です。
見るそのほとんどが装備を取り付けるための紐を通すOリング並びに装備を固定する紐がない物ばかりでこの背嚢もかろうじてOリング並びに飯盒を固定する紐が残っている貴重なものだと思いますが程度がいかんせよろしくないのでOリングは、後で錆落としをしたいと思います。
たこ足背嚢のほうはその後に正式採用されたものですがもしかしたら一四年製過渡期の背嚢があるかもしれません。
どちらも廣支検定のものです。
最後にほぼ同じような年代のドイツ軍の背嚢をアップしておきます。
かなり程度が良く四二年製の物でほぼ当時のままだと思います。
またアップします!!

日本軍 13年試製背嚢とたこ足背嚢
日本軍 13年試製背嚢とたこ足背嚢
日本軍 13年試製背嚢とたこ足背嚢
日本軍 13年試製背嚢とたこ足背嚢
日本軍 13年試製背嚢とたこ足背嚢




同じカテゴリー(日本軍)の記事画像
旧日本軍 実物 濃緑 防暑襦袢 懐かしい~!
旧日本軍 縦襟 昭五式 冬衣 十年製 未使用 残ってるものですね!
旧日本軍 90式鉄帽用 実物 鉄帽覆い 入手!?
旧日本軍 陸軍 最初期型 鉄帽覆い 作ってみました!!
旧日本軍 兵・下士官用戦闘帽 略帽 昭和初期ものと後期もの
旧日本軍 特殊被服 防暑跨 たまに履いています!
同じカテゴリー(日本軍)の記事
 旧日本軍 実物 濃緑 防暑襦袢 懐かしい~! (2018-02-24 20:56)
 旧日本軍 縦襟 昭五式 冬衣 十年製 未使用 残ってるものですね! (2018-01-03 16:16)
 旧日本軍 90式鉄帽用 実物 鉄帽覆い 入手!? (2017-11-06 21:28)
 旧日本軍 陸軍 最初期型 鉄帽覆い 作ってみました!! (2017-09-05 21:42)
 旧日本軍 兵・下士官用戦闘帽 略帽 昭和初期ものと後期もの (2017-07-03 22:25)
 旧日本軍 特殊被服 防暑跨 たまに履いています! (2017-06-23 21:19)

Posted by 堀田 at 21:53│Comments(0)日本軍
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。