2017年06月23日
旧日本軍 特殊被服 防暑跨 たまに履いています!
こんにちは
今回は、特殊被服に属する防暑跨で特殊被服ため三式・九八式などのスタンプは入っていません。
特殊被服ですが時代的に三式の部類に属する防暑跨です。
九八式時代の防暑跨は、一番上がボタンではなく短跨と同じくフック金具になっています。
当時の写真であまり見ることが無いですが時折使用していた写真を確認できます。

ゲートルを巻いた上から裾の紐を絞ることにより短跨と同じ用に使用することができます。

サイズは中號で大支検定の十八年製ですが結構大き目で履いても余裕があります。

一応夏短跨との比較写真です。

サイズに余裕があるのもあり歩いて買い物行くときはたまに履いています!!
涼しく感じます。
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
今回は、特殊被服に属する防暑跨で特殊被服ため三式・九八式などのスタンプは入っていません。
特殊被服ですが時代的に三式の部類に属する防暑跨です。
九八式時代の防暑跨は、一番上がボタンではなく短跨と同じくフック金具になっています。
当時の写真であまり見ることが無いですが時折使用していた写真を確認できます。

ゲートルを巻いた上から裾の紐を絞ることにより短跨と同じ用に使用することができます。

サイズは中號で大支検定の十八年製ですが結構大き目で履いても余裕があります。

一応夏短跨との比較写真です。

サイズに余裕があるのもあり歩いて買い物行くときはたまに履いています!!
涼しく感じます。
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
2017年06月20日
今晩の夜飯 スタミナ丼 豚肉と玉ねぎのニンニク味付け!
こんばんは
今日は、夜飯に作ったスタミナ丼です。
前にサラリーマン時代も時よく食べていたレストランのランチメニュースタミナ丼が大好きでこの味近づけないかと何回も作っている物で今だあの味には達していませんがそれなりに近づいたかなと思います。

キャベツの千切りはアレンジしたもので一緒に食べるとシャキシャキした触感がいいと思います。
基本は豚肉と玉ねぎのみですが味付けがとても大変で誌食した味に不満が出ます。
ただ玉ねぎは、しっとりのほうが合うと思います。

今回は、50%位の味でしたが普通に食べれば問題ない味かと思います。
ただカロリーは、高いと思います(笑
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
今日は、夜飯に作ったスタミナ丼です。
前にサラリーマン時代も時よく食べていたレストランのランチメニュースタミナ丼が大好きでこの味近づけないかと何回も作っている物で今だあの味には達していませんがそれなりに近づいたかなと思います。

キャベツの千切りはアレンジしたもので一緒に食べるとシャキシャキした触感がいいと思います。
基本は豚肉と玉ねぎのみですが味付けがとても大変で誌食した味に不満が出ます。
ただ玉ねぎは、しっとりのほうが合うと思います。

今回は、50%位の味でしたが普通に食べれば問題ない味かと思います。
ただカロリーは、高いと思います(笑
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
2017年06月15日
本日のお昼ごはん すき屋の牛丼 冷凍食品 おすすめ!!
こんにちは
今日のお昼ごはんはすき屋の牛丼の冷凍食品です。
価格は、確か348円税抜きだったと思います。
レンジでも湯煎でもOKで割と時間かからないで食べられます。

中にはこのように3袋に分けられていて1袋が茶碗一杯分と気さされています。

写真は、1袋半でこれくらいの量になり私的にはこれで十分かなと感じました。
また好みによって生卵で食べるのもいいですよね!
ちょっと贅沢してウナギをのせればお店で売っているウナ牛の完成です(笑

つい4日くらい前にお店の牛丼をたべていたので味は、当たり前だと思いますがお店で売っているのとほぼ一緒ですが冷凍食品のせいか若干水ぽっく感じました。
でも美味しかったです。
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
今日のお昼ごはんはすき屋の牛丼の冷凍食品です。
価格は、確か348円税抜きだったと思います。
レンジでも湯煎でもOKで割と時間かからないで食べられます。

中にはこのように3袋に分けられていて1袋が茶碗一杯分と気さされています。

写真は、1袋半でこれくらいの量になり私的にはこれで十分かなと感じました。
また好みによって生卵で食べるのもいいですよね!
ちょっと贅沢してウナギをのせればお店で売っているウナ牛の完成です(笑

つい4日くらい前にお店の牛丼をたべていたので味は、当たり前だと思いますがお店で売っているのとほぼ一緒ですが冷凍食品のせいか若干水ぽっく感じました。
でも美味しかったです。
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
2017年06月14日
作業をしていたらカマキリの子供がいました!!
こんにちは
今日は、背嚢の錆落としをしていたらカマキリの子供がいました。
すごく小さくてかわいいです。
小学生の頃はよくバッタなどを取っていましたのでちょっと懐かしくなった感じです。

大きく見えますが概ね3mm位の大きさでまだ羽も生えていないです。

大きくなって戻ってくると・・・・・・・・。
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
今日は、背嚢の錆落としをしていたらカマキリの子供がいました。
すごく小さくてかわいいです。
小学生の頃はよくバッタなどを取っていましたのでちょっと懐かしくなった感じです。

大きく見えますが概ね3mm位の大きさでまだ羽も生えていないです。

大きくなって戻ってくると・・・・・・・・。
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
2017年06月08日
旧日本軍 九八式 夏衣 昭五式記章 仕様 ! 結構好きですね。
こんにちは
今回は、九八式夏衣に昭五式肩章を付けられるように肩章留めを取り付けちょっとレア例ですが記章類昭五式仕様をやってみました。
因みに軍衣オリジナルに肩章留めは実物生地・糸を使用して作り取り付けています。

この逆に昭五式軍衣に九八式襟章もあります。
どちらもレア例ですので割とやらないですよね。
一応通常の正規使用との比較でアップしています。
ただ残念なのは、ボタンを金ボタンにしたかったのですがこの間補修ですべて使い切ってしまい在庫がないのです。

このスタイル好きで自分でもほしいのですが服を増やすスペースがない為販売用ですね。
最初はバラホルカですかね。
じっと待ちますよ!!
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
今回は、九八式夏衣に昭五式肩章を付けられるように肩章留めを取り付けちょっとレア例ですが記章類昭五式仕様をやってみました。
因みに軍衣オリジナルに肩章留めは実物生地・糸を使用して作り取り付けています。

この逆に昭五式軍衣に九八式襟章もあります。
どちらもレア例ですので割とやらないですよね。
一応通常の正規使用との比較でアップしています。
ただ残念なのは、ボタンを金ボタンにしたかったのですがこの間補修ですべて使い切ってしまい在庫がないのです。

このスタイル好きで自分でもほしいのですが服を増やすスペースがない為販売用ですね。
最初はバラホルカですかね。
じっと待ちますよ!!
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
2017年06月02日
タナカ 九九式ブルーイング 完了おまけ編
こんにちは
今日は、おまけ編と言うことでどうせならボルトもかなり遊んで傷が入ったのでりブルーをしました。

結構遊んだのでブルーが剥げてきました。

と言うことでついでりブルーをして再仕上げしました。
また遊べば剥げてくるのですが・・・。


ボルトを本体に戻してリフシュ!!
色が違うのはりブルーしたばかりですのでこれから色が出て落ちついてきます。
参考までにオイル類などは、一切塗っていません。
ブルーイングしてそのままの状態です。

おまけで対空サイトは、この通りマット調に仕上げてあります。

と言うことでこれで今回タナカ九九式のブルーイング完了です。
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
今日は、おまけ編と言うことでどうせならボルトもかなり遊んで傷が入ったのでりブルーをしました。

結構遊んだのでブルーが剥げてきました。

と言うことでついでりブルーをして再仕上げしました。
また遊べば剥げてくるのですが・・・。


ボルトを本体に戻してリフシュ!!
色が違うのはりブルーしたばかりですのでこれから色が出て落ちついてきます。
参考までにオイル類などは、一切塗っていません。
ブルーイングしてそのままの状態です。

おまけで対空サイトは、この通りマット調に仕上げてあります。

と言うことでこれで今回タナカ九九式のブルーイング完了です。
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
2017年06月01日
タナカ 九九式 短小銃 ブルーイング 完了! Type99 arisaka
こんにちは
今日は、おべんっ等でなくちょっと間が空きなかなか完了しなかったのでようやく重い腰を上げやっと完了させました。
と言っても細かなパーツだけですが。

と言うことでたったこれだけのパーツです。
フロントバンド・リアバンド・クリーニングロットとバレルです。

ブルーイング完了後組む時にバレルに傷を入れてしまいました。
ただバレルはアルミのパイプで非情にブルー液のノリが悪く染まるというよりのっているだけと言う感じでそれこそ寛太に傷が入ってしまいます。

リアバンドもこんな感じでノーマルよりは、良いかなと言う感じです。
ただ実銃を見るとマット調のブルーイング見たいで悩みましたが通常の仕上げにしました。

今回も時短ブルーイングで遊び用の仕上げなので剥げたらまたりブルーすればいいと思います。
参考までに突っ込まルれる前にダミーカートは、これしかないので6.5mmを使っています。
それとガスガンの99式です。
仕上げが変わると存在感も違ってくると思いますので皆さんもトライしてみてください!
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
今日は、おべんっ等でなくちょっと間が空きなかなか完了しなかったのでようやく重い腰を上げやっと完了させました。
と言っても細かなパーツだけですが。

と言うことでたったこれだけのパーツです。
フロントバンド・リアバンド・クリーニングロットとバレルです。

ブルーイング完了後組む時にバレルに傷を入れてしまいました。
ただバレルはアルミのパイプで非情にブルー液のノリが悪く染まるというよりのっているだけと言う感じでそれこそ寛太に傷が入ってしまいます。

リアバンドもこんな感じでノーマルよりは、良いかなと言う感じです。
ただ実銃を見るとマット調のブルーイング見たいで悩みましたが通常の仕上げにしました。

今回も時短ブルーイングで遊び用の仕上げなので剥げたらまたりブルーすればいいと思います。
参考までに突っ込まルれる前にダミーカートは、これしかないので6.5mmを使っています。
それとガスガンの99式です。
仕上げが変わると存在感も違ってくると思いますので皆さんもトライしてみてください!
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田