2017年07月03日
旧日本軍 兵・下士官用戦闘帽 略帽 昭和初期ものと後期もの
こんにちは
本日は、戦闘帽をアップします。
写真の物は九八式時代の昭和初期のものと後期?のものになります。
初期のものは、生地がカーキ色で後期のほうは、恐らく戦闘帽用の特殊な記事のものです。

カーキのほうは、恐らく未使用品で虫食いなどありますが比較的良い状態です。

後期型のほうはコレクターの方すいません。
あまり使われていないものを私自身がイベントで被っているため結構使用感が出ていました。

各部の比較のアップでカーキ生地は、i外套などの生地と違い薄めのラシャ生地で作られています。
ただこれがすべてでなく結構バリエーションもあるかと思います。

内装の朝生地もやや違う感じがします。

生地本体の違いですね!

もう30年以上前に一時期日本軍のものをcollectionしておりましたが被り物が好きなのでこの略帽イベントがあるたびに買ってしまい気がついたら7枚くらいになってしまいました。
しかしカーキのものは、見たことなかったので今回とても参考になりました。
やはり外套生地とは、違う専用の生地を使用していたのですね!
オリジナルはとても勉強になります。
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
本日は、戦闘帽をアップします。
写真の物は九八式時代の昭和初期のものと後期?のものになります。
初期のものは、生地がカーキ色で後期のほうは、恐らく戦闘帽用の特殊な記事のものです。

カーキのほうは、恐らく未使用品で虫食いなどありますが比較的良い状態です。

後期型のほうはコレクターの方すいません。
あまり使われていないものを私自身がイベントで被っているため結構使用感が出ていました。

各部の比較のアップでカーキ生地は、i外套などの生地と違い薄めのラシャ生地で作られています。
ただこれがすべてでなく結構バリエーションもあるかと思います。

内装の朝生地もやや違う感じがします。

生地本体の違いですね!

もう30年以上前に一時期日本軍のものをcollectionしておりましたが被り物が好きなのでこの略帽イベントがあるたびに買ってしまい気がついたら7枚くらいになってしまいました。
しかしカーキのものは、見たことなかったので今回とても参考になりました。
やはり外套生地とは、違う専用の生地を使用していたのですね!
オリジナルはとても勉強になります。
ご覧いただきありがとうございました!!
堀田
Posted by 堀田 at 22:25│Comments(0)
│日本軍