スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年11月12日

S&W リボルバー 元箱 実物ご紹介 M29

こんばんは
今回は、オリジナルの元箱をアップしてみました。
参考にタナカせいのモデルガンが入った元箱をアップしています。
タナカのM29をオリジナルの箱に入れてアップしてみました。
ブルーイングしているともっといいですね!



J・K・Nの箱の大きさですがタナカも頑張っていますね!



入手困難なM29 の元箱を比べたアップですがタナカのほうが少し大きめですですね。



タナカもシールもここまでこだわればすごいですね!
実物シールとの比較です。



付属の取説実物とオリジナルです。
実物は、所有する上で取説が多いですね。



以前イベントでこういうのは、1000円くらいでいいんじゃないといわれたことがございます。
で箱は、箱で希少価値があると思うのは、私だけでしょうか?
まぁコレクションの意味で楽しむ世界かなと思います。
ご覧いただきありがとうございました!!
  堀田  


2017年07月12日

ヒスサバ参加しました! 九九式ブルーイング 外で撮りました!

こんにちは
7月9日にヒスサバがあり参加し九九式ブルーイング自然光で撮ってみましたがが湿気が多くあまりいい感じに撮れませんでした。



なんかつまらない画像ですいません。



レンジで初速飛距離を計ってみました。
初速は、この時期もあって0.79Jで飛距離は、0.20弾で45m(ギリギリホップかけた状態)を超えたあたりでいきなりホップが効いて上に上がる感じで0.25弾を使用したら割と素直な弾道でおおむね50ⅿ以上は飛ぶみたいでほぼ満足です!!
KTWにひけを取らないくらいですが冬は・・・・・・。
でも装弾数が気になりますね(笑
突撃一番ですか・・・・。
ご覧いただきありがとうございました!!
           堀田  


2017年07月05日

ハートフォード HWS モデル アーミー ブルーイング処理

こんにちは
たまにはモデルガンをアップします。
これもイベント以外では、箱から出すことがない物でHWSモデルアーミーのブルーイング処理したものです。





バレル上の刻印も何とか残しましたが結構刻印を残すのが難しいですね。



アメリカの友人から譲っていただいた実銃が入っていた元箱でこの絵によるとこれだけの機種が同じ箱になるのでしょうか?



久々に取り出したのでまた少し磨いて箱入りですね。
ご覧いただきありがとうございました!!
        堀田  


2017年07月02日

旧日本軍 バラホルカで銃口蓋を買ってみました! 九九式 

こんにちは

バラホルカにて当店にご来店いただきありがとうございました。
皆様と楽しい時間を過ごすことができました!!
義烈服は1点売れてしまいましたので残り1点です。



手持ちは少ないですが付属品をアップしておきます。
銃剣は、合法品のウインドラス製です。
遊底覆いあるのですがブルーイングしているのであまり被せる機会ないですね(笑



そこで今回は、手持ちの九九式ガスガンのインナーバレル保護のためどこせいかわかりませんが銃口蓋を買ってみました!




写真を撮ってわかりましたが結構歪んでいますね!
でもあくまでもインナーバレル保護のためですので気にしないでいます!



無加工で装着できましたのでインナーバレル保護のため歪んでいないものをお勧めします!

ご覧いただきありがとうございました!!
   堀田  


2017年06月02日

タナカ 九九式ブルーイング 完了おまけ編

こんにちは
今日は、おまけ編と言うことでどうせならボルトもかなり遊んで傷が入ったのでりブルーをしました。




結構遊んだのでブルーが剥げてきました。



と言うことでついでりブルーをして再仕上げしました。
また遊べば剥げてくるのですが・・・。



ボルトを本体に戻してリフシュ!!
色が違うのはりブルーしたばかりですのでこれから色が出て落ちついてきます。

参考までにオイル類などは、一切塗っていません。
ブルーイングしてそのままの状態です。



おまけで対空サイトは、この通りマット調に仕上げてあります。



と言うことでこれで今回タナカ九九式のブルーイング完了です。
ご覧いただきありがとうございました!!
  堀田  


2017年06月01日

タナカ 九九式 短小銃 ブルーイング 完了! Type99 arisaka

こんにちは
今日は、おべんっ等でなくちょっと間が空きなかなか完了しなかったのでようやく重い腰を上げやっと完了させました。
と言っても細かなパーツだけですが。



と言うことでたったこれだけのパーツです。
フロントバンド・リアバンド・クリーニングロットとバレルです。



ブルーイング完了後組む時にバレルに傷を入れてしまいました。
ただバレルはアルミのパイプで非情にブルー液のノリが悪く染まるというよりのっているだけと言う感じでそれこそ寛太に傷が入ってしまいます。



リアバンドもこんな感じでノーマルよりは、良いかなと言う感じです。
ただ実銃を見るとマット調のブルーイング見たいで悩みましたが通常の仕上げにしました。



今回も時短ブルーイングで遊び用の仕上げなので剥げたらまたりブルーすればいいと思います。

参考までに突っ込まルれる前にダミーカートは、これしかないので6.5mmを使っています。
それとガスガンの99式です。
仕上げが変わると存在感も違ってくると思いますので皆さんもトライしてみてください!

ご覧いただきありがとうございました!!
      堀田  


2017年04月24日

マルシン ブローニング M1910 HW ダミーカートモデル

こんにちは
今日は、マルシンブローニングM1910HWモデルガンです。
いや久しぶりに恐らく1年半ぶりだと思います。
箱から取り出してみました。
ブルーイングようにイベントで購入しただけですのでほとんど触っていません。
内容は、写真の通りですが新品でない為これがすべてかわkりません。



左右の側面の比較ですがブルーイングする際は、刻印はすべて消えてしまいますが意外とマルシンMFGの刻印が深いんですよ(笑




かなり昔の話ですが恐らくCMCあたりの黒モデルM1910を発火させてくれた友人がいましたが結構大きい音がしているのが今でも記憶に残っています。



バレルの中にインサートがきっちり入っています!
メーカーを問わず意外と息の長いモデルですかね!
ご覧いただきありがとうございました。  


2017年04月23日

懐かしき ハドソン VZ61 スコーピオン ブルーイング

こんにちは
今日は、今無きメーカーハドソンのVZ61スコーピオンブルーイング処理です。
亜鉛ダイキャストのブルーイングは、結構手間がかかり大変でしたがなんとか仕上げてみました。
凹凸がありすごく手間がかかりしかも金型が劣化しているせいでとにかく大変なモデルです。



なんとか仕上げてノーマルよりは、見栄えが良くなったと思います。
これも箱からほとんど出すことが無くイベントに持っていくときだけですね(悲



またブラックホールに持っていこうと思っていますが検討中です。
価格は、42000円です。
ご覧いただきありがとうございました!  


2017年03月23日

日本軍 九九式短小銃とモーゼル ブルーイング処理

本日は、タナカ九九式ガスガンとCMCモーゼルモデルガンをブルーイング処理したものをアップします。

下の写真は、九九式は、モーゼルに比べ時短ブルーイングで遊び用です。
モーゼルはかなり時間をかけてブルーイングしたものです。

写真ではわかりにくいですがやはり時間をかけたほうが色合いが違います。

一応九九式の刻印も残してありますがこちらは遊び用なのでそのうち傷だらけになると思います。
既にボルト部分は、剥げているところが多くなりましたのでもっと剥げたら再ブルーですね!